笙(しょう)(和楽器/民族楽器)とは?
笙(しょう)とは、複数の音を同時に鳴らすことのできる雅楽などで使う管楽器の1つ。フリーリード類に属します。17本の竹が円形に植えられた根元に金属製のリードがついており、その下にある歌口から息を出しいれするとリードが振動し指孔を押さえることにより発音します。
笙の扱いは大変デリケートで、演奏前や演奏終了後、また場合によっては演奏中にも電気コンロなどで楽器を温める必要があります。温めることによって吹き口から息を入れることにより生じる温度差からの結露を防ぐためです。